昨日から今日にかけて東京はものすごい雨と風。こんな時期に台風かいっ!と思える位でした。
天候に敏感な方は感じるかもしれませんが、雨の日は身体が重くなったり、痛みがでたりしませんか?
痛みは、骨折などの古傷や、頭痛や関節の痛み等です。

天候に敏感な方は感じるかもしれませんが、雨の日は身体が重くなったり、痛みがでたりしませんか?
痛みは、骨折などの古傷や、頭痛や関節の痛み等です。

東洋医学(中医学)では湿気の邪気=湿邪といいます
自然界には6つの邪気=六淫(りくいん) 風(ふう)、寒(かん)、暑(しょ)、湿(しつ)、燥(そう) があり、他に食べ物(甘い物、炭水化物)から湿邪ができたり、濡れた服により湿邪ができます。

(この絵は脾臓にいる悪虫。飯を食べる。木香(もっこう)を飲むと退治できる。文章とは直接は関係ないです)
この湿邪がからだの中に入ると、

(この絵は脾臓にいる悪虫。飯を食べる。木香(もっこう)を飲むと退治できる。文章とは直接は関係ないです)
この湿邪がからだの中に入ると、
水に似ているので、下へ流れていき、むくみや、下痢
湿は重く、粘っこいので、頭や体が重く、からだがだるくなる
湿は胃腸にいたずらするので、下痢やおなか回りの水太り などに関係。

湿は重く、粘っこいので、頭や体が重く、からだがだるくなる
湿は胃腸にいたずらするので、下痢やおなか回りの水太り などに関係。

こんな時、今の季節ならサクランボなどいいですよ。
サクランボ(桜桃)の効果効能

性味 :温、甘
帰経(関係する臓器、経絡) :肝、胃、腎
効能 :去風除湿 (関節の痛み、筋肉の痛み、しびれ)
:補中益気 (食欲不振、疲れやすい)
:潤膚 (皮膚の乾燥、顔色不華)
注意としては熱っぱく高血圧の人、消化が不良がひどい人は控えてください。
鍼灸なら陰陵泉というツボがいいですね。